2007年6月20日水曜日

ブログのはじまり

3月にこのブログのカタチを作ってから放ったらかしていたのだが、正直どこから書き始めていいのやら全くわからなかったのである。書きたいことはいくらでもあった。今取り組んでいるUbuntuベースのLinuxマシンのこと、Appleのこと、Googleのこと、MSのことetc...
でも、迷ってばかりいても仕方ないのでとりあえず脈絡もなく書き始めてみようと思う。

私がこのアフリカの西の端ダカールにMacオンリーのサイバーカフェCYVOGUEを開いてから10ヶ月がたった。時が経つのは早いものだ。この10ヶ月はまさに試行錯誤の連続であった・・・そしてその状態は今も続いている。
Macベースのサイバーカフェがここで受け入れられないと思ったことはなかったし、客の中にはWin慣れをしている人も少なくなかったが、彼らがMac OSXの環境に慣れるのに大して時間はかからなかった。Nortonなどを入れてない分、Macの接続は速いし、ここらのサイバーカフェではそれに加えて非常に古いマシンをRamを増設することもなく使っていてしかもCybercafe Proというマシンをコントロールするソフトウエアを動かしているのが標準的なので、体感的には倍くらいのスピードに感じるはずだ。
だから、値段は標準の倍に設定した。そのコンセプトは「ワンコインでできるちょっとした贅沢」である。でも私の野望はそういった「マージナルな需要」を掘り起こすことではなく、サイバーカフェの新しい標準を作ることにある。この10ヶ月ずっとそれを考え続けてきた。
で行き着くのは「アフリカでのMac標準化は困難」ということである。では何を標準化するのかというとLinuxということになる。問題はWindowsのダンピングだ。海賊版の問題は別にしてもMS自体が30ドルで売る(途上国の教育機関向けと表向きはなっているが)と言っているし、ASUSが200ドルのラップトップをXP入りで売るという。WindowsもOfficeも値段があってないようなもの、しかもほとんどのPCにバンドルされているのだから「あえて」Linuxという選択にはなっていかないだろう。最近DELLがUbuntuをプリインストールしたマシンを発売したがこれが他のメーカーを巻き込んでいくかというとかなり疑問だ。特に日本のメーカーはWindows APIで自社製のマシンに特化したソフトをすでに数多く作っているので、これをLinuxベースで作り直そうという動きにはなかなかなっていかないだろうと思う。
しかし、この状況に対するダークホースが実はアップルではないかと思うのだ。Linux版iTunesやLinux版Safariが出てくればLinuxのアプリケーションレベルの使い心地がMacのそれに近づいてくる。そしてアプリケーションそのものがだんだん単体アプリからJavaやAjaxに移行していくことを考えれば「基本的にどのOSを使っていてもアプリケーションレベルの使い心地が標準化される」ことが容易に予想されるのだ。
CYVOGUEが見据えていかなければならないのはそういう未来なのだと思う。

0 件のコメント: